台地実例(v0.5)

設定と目標

サイクル1雨季:全体計画

サイクル3悪潮:悪潮対策

サイクル3悪潮:渇水、今後の貯水計画

サイクル5雨季:農作物の作付け場所

サイクル7悪潮:重力バッテリー

サイクル9乾季:自動汲水ポンプ完成

サイクル11乾季:ボットとブースト

サイクル11乾季:まとめ

補足:水車と汚染水の場所

プレイ後に追記した補足や反省点は赤字にしてあります。

マップ別の実例

マップVer陣営コンセプト
01 平原0.5BetaFolkアプデ内容確認
01 平原0.5正式Folk下流ダム湖
02 湖0.5BetaIron水流の一本化
03 滝0.5BetaFolk汚水の利用と対策
04 クレーター0.5正式Iron地区間移住・輸送
05 サウザンド諸島0.5BetaFolk水道橋と灌漑
06 ジオラマ0.5BetaIron巨大ダム湖
08 台地0.5BetaFolk貯水湖,風車地帯
09 山脈0.5BetaIron回し車工業地帯
10 渓谷0.5正式Folkその他の悪潮対策
11 蛇行0.5BetaIron用水路とボット
12 螺旋山0.5BetaIron通年汚水水車

設定と目標

 Version 0.5
 マップ:台地 256x256
 陣営:フォークテイル
 難易度:ハード

マップ紹介

台地マップは、汚水源の位置が遠くて高低差があり、汚染水の流れを変えるにはダイナマイトや大量の丸太が必要になります。難易度ハードでは、それらをじっくり完成させるほどの時間的余裕はありません。

そこで、今回は開始時の台地でほぼ全ての作業を行う予定です。アップデート5の新要素をほとんど利用しませんが、これが現実的な攻略だと思います。

サイクル1雨季:全体計画

台地

最初に全体計画を立て、次に建物や道の綿密な設計をし、それから時間を動かします。

今回の場合、地区の東に人工の貯水湖を作り、そこの水を自動汲水ポンプで川に戻す計画です。

この地形は、風車と重力バッテリーの組み合わせが効果的です。風車とロッジを組み合わせることで、羽根の下のスペースを活用しつつ、シャフトの代わりにもなります。詳細は後ほどご紹介します。

汲水ポンプと住居・工業地区を結ぶ東西の道が集落のメインストリートですので、農場もその間に作ります。ダム建設に膨大な丸太を消費しますので、植林の範囲を広くとり、ダム建設地の近くに丸太置き場を作ります。

サイクル3悪潮:悪潮対策

台地

台地部分の悪潮対策は、画像のように水源を水門と堤防で囲い、汚染水を西へ落とすだけです。序盤の貴重な丸太と科学ポイントを全て使ってでも、すぐに完成させた方が良いです。

水門の斜めのマスから汚染水が漏れているように見えますが、これは斜めの水をこう表現しているだけで、実際には漏れていません。どうしても気になる方は、ここも堤防で埋めてください。

アップデート5の仕様変更で、ダム・堤防・水門が灌漑や汚染の影響を遮断するようになりました。画像の左上に干乾びたマツがありますが、堤防を作る前はここも灌漑されていました。

この後のアップデートで、ダム・堤防・水門が灌漑や汚染の影響を遮断しなくなりました。

サイクル3悪潮:渇水、今後の貯水計画

台地

汲水ポンプの水も川の水も全て切れました。悪潮対策に全ての丸太を使い、貯水タンクを1つも作らなかったので、仕方がありません。悪潮は一瞬で植物を枯らしますが、ビーバーも植物も水がなくてもしばらく生きられます。

植樹したオークが伐採できるようになりましたので、今後は丸太不足も解消されます。いよいよ人工貯水湖の建築に取り掛かります。

貯水湖は、画像の道で囲った四角い範囲です。この規模を一気に開発するのではなく、まずは下の木を伐り、堤防の下段を完成させ、最低限の水量を確保します。下り階段の途中に汲水ポンプを作っておけば、貯水湖の水位が下がっても、汲水ポンプのどれかは使えます。自動汲水ポンプが完成するまでは、この階段の汲水ポンプが活躍します。

サイクル5雨季:農作物の作付け場所

台地

人工貯水湖は4段(一部5段)の深さで、その1段目(一部2段)が完成しました。これで、水問題はしばらく回避できます。

農業の作付け場所をご紹介します。農作物は、成長日数が短い物から農場の近くに植えます。成長日数が短いと、種蒔きと収穫の頻度が高いので、移動時間が短い近場が最適です。ちょっとしたコツですが、食料の倉庫は基本的にない方が良いです。農場で50個ずつ備蓄できますので、皆が食べない食材はそのまま残り、皆が食べた食材を収穫してくれます。

植林も基本的な考え方は同じです。マツは松脂目的、栗の木は栗目的なので、一度植えたら、基本的に伐採しません。そのため、森番の詰所から遠くても問題ありません。丸太は人工貯水湖の建築で大量に使うので、人工貯水湖から最も遠い位置にマツと栗の木を植えました。

今までは回し車で製材所を稼働してきたのですが、ここからは風車を利用します。歯車の製造もすぐに開始する予定です。今後、金属も必要になるのですが、遺跡は貯水湖のさらに東にありますので、少々時間がかかります。

サイクル7悪潮:重力バッテリー

台地

風車は停止することが多く、動力源としてはかなり不安定なのですが、重力バッテリーと接続することで、安定かつ高性能な動力源になります。

台地マップは高低差が大きいので、重力バッテリーと特に相性が良いです。画像の重力バッテリーは1台で24000hphもあり、これと同程度の物を大量に並べることもできます。今回はしませんが、事前にダイナマイトで重りの下の土地を掘っておくのも良いです。

現在は風車を利用していますが、科学ポイントに余裕ができたら、大きな風車に建て替える予定です。

サイクル9乾季:自動汲水ポンプ完成

台地

自動汲水ポンプが完成しました。今までは、干ばつや悪潮が10日以上になると、川の水が干上がってしまったのですが、これで貯水湖から川へ水を戻すことができます。

フォークテイル陣営なら、自動汲水ポンプに大きな風車を隣接させる方法が便利です。大きな風車が自動的に動力を生み出し、自動汲水ポンプが自動的に汲み上げ、汲み上げ過ぎた水は川から自動的に流れ落ちますので、完全に自動で川の水位を一定に保てます。

マップによっては、上流にダム湖を作り、その水門から時々放流する方法でも川の水位を保てますが、プレイヤーが川が涸れたことを確認し、プレイヤーの操作で水門を開け、水を放流し過ぎないようにプレイヤーが調整しなければなりませんので、かなり面倒です。

サイクル11乾季:ボットとブースト

台地

紹介目的でボットも作成しました。パンチカードがアップデート5の追加ブーストです。印刷所で板と紙から作れます。素材が手軽で、作成速度も早いので、かなり使いやすいです。

触媒は、精製所でメープルシロップと精製物から作るのですが、精製物を作るには汚水ポンプと遠心分離機が必要ですので、アップデート4よりもさらに大変になりました。個人的には無視して良いと思います。

サイクル11乾季:まとめ

台地

台地マップは、汚水源の位置が厄介で、対応するには大工事が必要になるのですが、台地で生きる決断をすれば、意外と単純です。

戦略は単純ですが、悪潮対策も人工貯水湖も自動汲水ポンプも早さが重要で、少し遅れると大損害を被りますので、難易度は高いです。

台地

住居・工業地区の構造をご紹介します。平面的なので、意外と単純です。

風車と工場をロッジで結ぶことで、シャフトを節約しつつ、羽根の下のスペースを有効利用できます。この組み合わせを南側に延長するだけで、ビーバーも工場も増やせます。

真上からの画像なので分かりにくいですが、祠の北東にある風車だけ大きな風車で、他は風車です。当初は全て大きな風車に建て替える予定だったのですが、馬力に問題がなかったので、そのままにしました。大きな風車に建て替えた場合、羽根の下にダブルロッジなどを置けるようになります。

補足:水車と汚染水の場所

台地

開始地点の南には、水と汚染水が混ざった川が流れています。かなりの水量ですので、ここに水車を作れば、勢いよく回ってくれます。

この後のアップデートで、乾季は汚水源の汚染水も湧かなくなるように修正されました。汚水水車を年中利用できるには、それ専用の設備があるアイアンティース陣営だけです。

汚染水関連の施設を稼働させるなら、ここです。アイアンティース陣営なら、ナンバークランチャーの設置場所としても最適です。貯水湖はここから近いので、第2地区を作るのも良いです。

その他の攻略情報